これまでライン@とコミュニティのみで配信していた週間考察ですが、
ブログにまとめたほうが見やすいとの意見が多かったので、これからはこちらで配信していきます。
質問等はライン@とコミュニティで回答します。
日々の考察についてはコミュニティで発信してます。
基本的に毎週土~月曜日に配信できるように頑張ります。
記事の内容は簡単な、先週の考察→今週の考察です。振り返りをしつつ今後の考察を書くスタイルです。
※直近の予想ではなく、週間考察なので精度は落ちてしまうので、あくまでも参考程度にしてトレードは自己責任で行ってください。
また私の手法はリスクリワードを重視したスタイルなので、そこを理解したうえでお読みください。
ドル円
考察がわかりやすいようにチャートを少し変えました。
三つのチャネルがきれいに機能し、また、オレンジのレジスタンスのゾーンで跳ね返されてます。
今取れる戦略はオレンジを背にショート、またはチャネル下限まで待ち押し目でロングを入れることだけでしょう。
このオレンジのゾーンを超えると次はチャネルに沿って綺麗に上昇していくと思います。
上記は前回上げた考察ですが、ドル円に関しては上も下もカチカチなので、動かない間はクロスドルペアを触るだけにして、ドル円は一旦触らなくていいかなと思ってます。
オープンオポジション見ても、頂点ロング、早漏ショートが多いので直近のオレンジゾーンをブレイクすると一気に動き出してくれそうです。
ユロ円
ずっと叩き落されているオレンジのゾーンを背にショートをする以外やることがない形です。
万が一このゾーンを上抜けした場合は、129あたりまでの高騰はあると思うので、無理にショートを打たずに待つターンとして考えます。
また、現在は頂点でSポジをつかんでます。神ポジくさいので、直近高値越えまで握り続けようと思ってます。
ユロ円頂点S
ユロル頂点S
金底L
お祈り中・・・()— kazu (@crypto_kazu) 2019年4月17日
私の126.797のショートは125.7で決済しました。+110pipsでした。
今はオレンジのゾーンでもまれていますが、ここを下抜けるのであればとりあえず125付近までは逝くと思ってます。
しかし、ここで横横を続けるのであれば、上からショートを握ってる勢が嫌気を指して利確する可能性があるので、僕なら少なくとも部分利確はしておきたいところです。
もし下抜けするようなら、125.7のラインでリターンムーブでショートを追加したいと思ってます。
ユロドル
先週の考察通り大きく上げるたびに売って少し利確してを繰り返してました。
平均建値は1.132です。このまま高値抜けするまでまたは、
ドルが大して上がってなくてユーロ円がオレンジゾーン上抜けする場合、ドル円がチャネル下抜けするまでは握り続けて下目線でいます。
ユロ円同様にずっと言ってますが、下目線継続です。
自分の現在のポジションは、1.131台で入ったポジションに関しては現在値の少し上のオレンジゾーンで利確しました。
残りの1.132台で入ったポジションに関しては下のオレンジゾーンまで引っ張れればいいなと思ってます。今は⁺80pipsぐらいです。
ストップは上のオレンジゾーン上抜けです。
今後の戦略として、現在値の少し上のオレンジゾーンでのリターンムーブショートを入れたかったのですが、昨日はイースターの影響もあり
スプレッド広かったので触りませんでした。
なのでこのままお祈りを続け、新規ポジは取らないと思います。
オジ円
コミュニティの方では共有してましたがline@では共有してなかったです。すみません。
今年のオジ円は、2本の線と一個のチャネルを引くだけで大きく取れるペアなので、同じやつを引いてみてください^^
素直に動きます。
これに関しては前回と同じです。
2本の線と一個のチャネルを引くだけで簡単に利益が出るチャートでしたね^^100pip以上取れた人も多いのではないでしょうか。
しかし、ダイバも出てきましたし、そろそろこんなイージーモードではなくなりそうな予感もしてます。
ロングを入れる場合は白ライン割れですぐに撤退するようにしないと痛い目に遭いそうです。
ポン円
ポン円に関しては今週は下目線です。
まずはオレンジゾーン。そこを下抜ければ黄色ライン付近までは行くと読んでます。
今の価格帯だと新規でポジションを取りにくいので、新規ポジを取る際は必ず背を明確にして損切幅を小さくしましょう!
日経
先週の予想通りになりました。
今の段階だと2つのチャネル中央部に位置し、インジ的にも触りにくい状況のため、今週はノータッチで行くと思います。
先週の投稿見て21600付近の底でロング取った人はこのまま部分リカクしつつ、もってても悪くはないと思います。
前回の内容と変更なしです。底ロング勢は頂点で部分利確されている方が多いと思います。残りはチャネル割れまで持ってていいと思ってます。現在+770幅ですね^^
これから新規ポジを取りたい人は、でかいチャネルの真ん中の線でショートなど背を明確に決めてポジを取りましょう。
選択肢としては
ロングの場合は小さいチャネル下限
ショートの場合はでかいチャネルの真ん中の線、小さいチャネル上限でショートだと思います。
ダウ
先週の考察通り26100まで下がったあと上に行きました。
また二枚目の図はこの記事用に書き直したものですが、この白いサポートラインと上下のオレンジのゾーンの3つをもとに今週はトレードしていきたいです。
ショートを打つならオレンジゾーンまたは白サポート抜け後のリターンムーブ
ロングなら白サポートといった感じでしょうか。
どちらも損切幅ほぼないので良いと思いますが、Lに関しては上値幅が限られているのでどうなんでしょう。といったところです。
前回の内容と変更なしです。新規でポジるところも同じです。
考察通りにやった底ロング勢は今は⁺450幅ですね^^前回の記事見て入った人は+250ですね!
ゴールド
新規ポジは取りにくいので考察をお見送りします。
原油

原油は先週お伝えした通り64.5あたりから売ってるだけで利益が出る相場で非常に簡単でした。私もそれしかやってません。
ただ、今後も64.5アタックをするようであれば、上抜けを警戒し始めたほうがいいので、損切は徹底してください。
原油に関しても前回の内容と変更なしです。
こいつは勢いよく動くので損切設定するのを忘れてたみたいなことはしないようにしてください^^
以上になります!
ブログでは毎週末に長い目線での市況と振り返りを配信しますが、コミュニティでは短期の目線もほぼ毎日配信してます。
興味ある方は下記記事を読んでご連絡ください。
今週もよろしくお願いいたします!!