大変しばらくお待たせしました。
多忙なのもあり、最近はコミュニティ内での動画考察のみで済ませてしまっておりました。
今後はこれまで通り、更新していく予定ですので、引き続きよろしくお願いいたします。
また現在、コミュニティ永久会員資格や賞金を得れるトレード大会を開催中です。エントリーはまだできますので、奮ってご参加ください。
————————————————————-
週間考察ですが、ブログにまとめたほうが見やすいとの意見が多かったので、
これからはこちらで配信していきます。
質問等はライン@とコミュニティにて回答します。
日々の考察についてはコミュニティで発信してます。
↓↓↓
無料コミュニティ招待リンクはこちら^^
※ランダムで一部屋全体公開してます
腕に自信がある人、他の人の考察を見たい人、勉強したい人誰でも下記リンクからのコミュニティ参加大歓迎です!
※その他鍵付きの考察部屋は条件達成者のみが見れます。
記事の内容は簡単な先週の考察→今週の考察です。振り返りをしつつ今後の考察を書くスタイルです。
※直近の予想ではなく、週間考察なので精度は落ちてしまうので、あくまでも参考程度にしてトレードは自己責任で行ってください。
また私の手法はリスクリワードを重視したスタイルなので、そこを理解したうえでお読みください。
今後は月曜日更新がメインでたまに日曜日または火曜日という形にしていきます。
では、考察と振り返りを書いていきます。
コミュニティではほぼ毎日市況などを投稿しています。今大会エントリー受付中なので、コミュニティメンバー希望の方は今エントリーするのをおすすめします^^
ドル円
今後の考察
ドル円は長く続く赤い上昇ウェッジを形成してます。
また水平ゾーンも意識されてます。
そのため取るべき戦略は以下の2つです。
・赤いウェッジを軸にしてポジを持つ
・赤ウェッジの方をより意識しつつ水平ゾーンでのリターンムーブでエントリー
ユロ円
今後の考察
ユロ円は夏過ぎから赤いチャネルを抜け、青いチャネル内での動きに落ち着いてます。
(赤いチャネル=長期下降チャネル)
なので今後の動きとしては
・赤いチャネルの中に戻ってそこで推移
・青いチャネルに沿いながら黄色ラインまで到達
※黄色ラインは長期サポートだったラインです
ユロドル
今後の考察
この銘柄についてはずっと言ってますが上がったら売りです。
直近の戦略は下記のとおりです。
・白い丸の部分で売り。そこの水平ゾーンを上抜けたらカットを3度繰り返す
現在、コミュニティ永久会員資格や賞金を得れるトレード大会を開催中です。エントリーはまだできますので、奮ってご参加ください。
ゴールド
今後の考察
ゴールドは11/13から続くチャネルに沿って推移してます。来週に関してはこのチャネル内で動くかどうかだけを見極めるだけでいいのかなと思ってます。
直近の戦略は下記のとおりです。
・まずは短期チャネル内で動くことを前提に下限で買います。(来週の高値は最大でも1480までしか見てません)
・チャネルを抜けた場合はチャネルまたは水平ゾーン(1466あたりと1460あたり)を背に売ります。
日経
今後の考察
チャネルに沿って推移してます。来週に関してはこのチャネル内で動くかどうかだけを見極めるだけでいいのかなと思ってます。
直近の戦略は下記のとおりです。
・まずは短期チャネル内で動くことを前提に下限と23000あたりで買います。
・チャネルまたは水平ゾーン(230000あたり)を下抜けた場合はそこを背に売ります。
現在、コミュニティ永久会員資格や賞金を得れるトレード大会を開催中です。エントリーはまだできますので、奮ってご参加ください。
以上で今週の考察記事を終了します!
ブログでは毎週末に長い目線での市況と振り返りを配信しますが、コミュニティでは短期の目線もほぼ毎日配信してます。
もっと知りたい人はコミュニティ記事を読んでご連絡ください。
またvaluも始めました。valu限定特典も準備します。