週間考察ですが、ブログにまとめたほうが見やすいとの意見が多かったので、これからはこちらで配信していきます。
質問等はライン@とコミュニティで回答します。
日々の考察についてはコミュニティで発信してます。
無料コミュニティ招待リンクはこちら^^
※ランダムで一部屋全体公開してます
腕に自信がある人、他の人の考察を見たい人、勉強したい人誰でも下記リンクからのコミュニティ参加大歓迎です!
※鍵付きの考察部屋は条件達成者のみが見れます。
記事の内容は簡単な先週の考察→今週の考察です。振り返りをしつつ今後の考察を書くスタイルです。
※直近の予想ではなく、週間考察なので精度は落ちてしまうので、あくまでも参考程度にしてトレードは自己責任で行ってください。
また私の手法はリスクリワードを重視したスタイルなので、そこを理解したうえでお読みください。
今週は
クロス円↑
株↑
貴金属↓
と見てます。
では、考察と振り返りを書いていきます。
よろしくお願いいたします!
ドル円
先週の考察
ウェッジに沿って下落すると考えており、今週も先週と変わらずショート目線です。売り場としては緑のゾーンになると思います。
今週の考察
ドル円は先週お伝えした緑のゾーンで二度落ちましたが、それほど落ちが良くなく、最大でも50pipsぐらいしか利益が出なかったと思います。
今週末に行われたG20の結果により一旦ドル円は上を目指すと思うので、今週はロング目線で行こうと思います。
背にするのは新しく引いたチャネルと緑ゾーンです。
ユロ円
先週の考察
先週の考察がばっちり決まって気持ちが良いです。数時間前に下髭つけたところ(オレンジゾーン)は少し揉むと思います。
ここを抜けたら黄色タッチまで落ちるのではないでしょうか。数週間前にお伝えしましたが黄色ラインが週足(月足)でのサポートです。そのためそう簡単には抜けないだろうとは思ってます。
基本的にはゾーンでの売り目線でいます。
今週の考察
やはりオレンジゾーンで揉みましたね。下抜けしたら戻り売りをしたかったのですが、できませんでした。
今週はクロス円系は一旦上に行くと思います。
今週はチャートに書いた矢印通りに、ゾーンなどを背にロングのトレードをしようかと思います。
※6月中旬の高値の部分で一度叩き落されるリスクがあるので、必ず背は明確にしてください。
ユロドル
下降ウェッジのレジサポ転換のラインで拾うのが正解でしたね・・・利益逃してしまい、申し訳ないです。
現在はチャネルに沿って綺麗に推移しているので、ドル円がウェッジをブレイクする動きをしない限りはこの通りに当分は動くと思ってます。
基本的に押し目で拾う戦略です。
今週の考察
先週の考察時から特に動かずでした。
今週の動きですが、まずはこのオレンジゾーンでロング、落ちたら、ロールリバーサルでショートに切り替えて、1.126あたりで再度ロングをしたいと思います。
ゴールド
スイングロング作戦成功しました^^
本口座は利食いしてしまったけどこっちはまだあるw pic.twitter.com/3jtq8LmSon
— kazu (@crypto_kazu) 2019年6月20日
300万おかえりなさい♥️ pic.twitter.com/6zpjJywTbz
— kazu (@crypto_kazu) 2019年6月19日
今後の動きですが、まずはこのチャネルに沿って上の緑ゾーン(1479-1488)まで行くのではないかとおもってます。
チャネル下限で拾うを繰り返したいです。
今週の考察
ゴールドですが、考察記事書いたときと状況が変わり考察時と状況が変わったため、ライン@の方で配信しました。
さて、今週の考察ですが、下降チャネルに沿って動くのではないかと思っています。
緑のゾーンとチャネルを背に売りポジションを取っていき、下降チャネルを抜けたらその時はまた考察をし直します。
以上で今週の考察記事を終了します!
ブログでは毎週末に長い目線での市況と振り返りを配信しますが、コミュニティでは短期の目線もほぼ毎日配信してます。
もっと知りたい人はコミュニティ記事を読んでご連絡ください。
またvaluも始めました。valu限定特典も準備します。